Oh-o! Meiji

シラバス

年度 2020 年度
授業科目名 情報コミュニケーション学部  ジェンダー論
担当教員 田中 洋美  准教授 単位数 2
開講日 春学期/水曜日/3限 キャンパス 和泉
科目ナンバー
(IC)GDR111J
主催区分 IC:情報コミュニケーション学部・情報コミュニケーション研究科 授業形態 1:講義
学問分野(大区分) GDR:ジェンダー 授業言語 J:日本語
レベル 1:学部 基礎的,入門・導入的な内容の科目
学問分野(小区分) 1:ジェンダー

授業の概要・到達目標

 当たり前で一見何ともないように見える現象も,別の視点から捉え直すと新しい発見につながることがある。この授業では,ジェンダーの視点を身につけ,さまざまな社会現象の背後にあるジェンダー構造を自ら見抜く力を養うことを目的とする。そのため,ジェンダーやそれに関わる基本的な概念やアプローチ,またそれらの導入と深く関わる女性運動やフェミニズムといった実践的・理論的展開について学ぶとともに,社会のさまざまな領域についてジェンダーの視点から考察する。
 なおジェンダー研究とは「女性」についての学問ではなく,男性(性)や女性(性)の関係性や異性愛規範に基づく性愛のあり方,階級やエスニシティといったジェンダー以外の社会的カテゴリーがジェンダーと交差している様子などを理論的かつ実証的に論じる学際的な研究領域を指す。社会学的なジェンダー研究を中心に,ジェンダー研究が学際的に展開されていることを踏まえ,人文社会科学で広く影響を持った学説や先行研究も必要に応じて紹介していく。今学期は,ジェンダーについて考える上で避けて通れない「身体」を切り口にジェンダーやセクシュアリティについて考えていく。

授業内容

第1回aイントロダクション
第2回 ジェンダーとは何か
第3回 男らしさと女らしさ(1):性役割とジェンダーの社会化
第4回 男らしさと女らしさ(2):身体のジェンダー化
第5回 セクシュアリティ(1):性別二元論
第6回 セクシュアリティ(2):多様なセクシュアリティとクィア研究
第7回 中間のまとめ:学術と社会動向の繋がりについて考える
第8回 医療とジェンダー
第9回 美とジェンダー
第10回 商品化とジェンダー
第11回 人種主義・植民地主義とジェンダー
第12回 メディアとジェンダー
第13回 ポピュラーカルチャーとジェンダー
第14回 まとめの議論
*講義内容は変更となる場合がある。授業やオーメイジで確認すること。

履修上の注意

・本授業は講義です。積極的にノートを取ることを勧めます。
・授業中は私語を慎んでください。
・提出物がある場合,期限後提出は認めません。

準備学習(予習・復習等)の内容

・事前に指定された文献や講義スライド等に目を通し,次回の授業内容に関する専門用語について確認すると良いでしょう。
・復習としては,講義中に自分で取ったノート,メモを見直し,内容を整理しておくと良いでしょう。授業で紹介する参考書・資料等にも目を通しておくとさらなる理解につながることでしょう。

教科書

板場良久・池田理知子編著(2011)『よくわかるコミュニケーション学』ミネルヴァ書房
M・デメッロ(2017)『ボディ・スタディーズ』晃洋書房

参考書

R・コンネル(2008)『ジェンダー学の最前線』世界思想社。
ジェンダー研究や社会学,文化研究等の用語集。ジェンダー研究のものとしては,例えばジェイン・ピルチャー,イメルダ・ウィラハン(2009)『ジェンダー・スタディーズ  キーコンセプト』新曜社がある。
その他,授業でも随時紹介する。

成績評価の方法

平常点(授業態度,リアクションペーパー,その他課題の内容,20%)
考査(80%)

その他

授業のお知らせはOh-o! Meijiで配信します。定期的に確認してください(お知らせをメールで受け取る転送サービスも適宜利用してください)。

Page Top