Oh-o! Meiji

シラバス

年度 2019 年度
授業科目名 理工学部  ゼミナール1
担当教員 石原 康利  教授 単位数 2
開講日 秋学期集中/その他/その他 キャンパス 生田
科目ナンバー
未設定
主催区分 授業形態 2:演習・ゼミナール
学問分野(大区分) 授業言語 J:日本語
レベル
学問分野(小区分)

授業の概要・到達目標

 この科目は学位授与方針に定められた B(問題発見解決能力・チームワーク能力)およびC(コミュニケーション能力)に関与する。
 デザイン能力を身に付けることを目的とする。すなわち,専門分野の担当教員のもとで学術文献などを調査し社会の要求や動向を知り,これらの要求や派生する問題点などに対し,各人がそれぞれの科学技術知識,社会知識,必要なら更に知識を補完し,本人の経験や価値観などを用いて解決してゆく手法を身に付ける。このことは,技術者としての社会的責任観,倫理観を身に付けることにもなる。併せて読解力を養い,発表資料の作成と発表を通じてプレゼンテーション能力を高め,また,ディスカッションに積極的に参加する習慣を身に付ける。
【到達目標】卒業研究の基盤をなす計測・画像処理システムの基礎及び専門用語を修得する。また,学術文献等から身に付けた知識を活かしたシステムデザインを実際に行うことで,研究遂行に必要となる企画力・創造力(実践力)の基礎を身に付ける。
【基本キーワード】デザイン能力,プレゼンテーション能力,社会的責任感,倫理観

授業内容

[第1回 a] イントロダクション・安全教育
[第2回] 計測システムや信号・画像処理システムに関する学術資料の輪講(1)
[第3回] 計測システムや信号・画像処理システムに関する学術資料の輪講(2)
[第4回] 計測システムや信号・画像処理システムに関する学術資料の輪講(3)
[第5回] 計測システムや信号・画像処理システムに関する学術資料の輪講(4)
[第6回] 計測システムや信号・画像処理システムに関する学術資料の輪講(5)
[第7回] 計測システムや信号・画像処理システムに関する学術資料の輪講(6)
[第8回] 計測システムや信号・画像処理システムに関する学術資料の輪講(7)
[第9回] 計測システムや信号・画像処理システムに関する学術資料の輪講(8)
[第10回] 計測システムの構築(システムの設計)
[第11回] 計測システムの構築(システムの製作)
[第12回] 計測システムの構築(システムの評価)
[第13回] 計測システムの構築(システムの改善)
[第14回] 計測システムの構築(レポートの作成・発表)

履修上の注意

 本講義科目は,『基礎計測工学』,『応用計測工学』に関連しているため,これらの科目を履修していることが望ましい。

準備学習(予習・復習等)の内容

 各週に予定されている輪講内容に目を通し,概要を理解しておくこと。
 輪講内容を確認するために出題される演習問題に関して,理解不足な点を復習しておくこと。

教科書

 計測システム,信号・画像処理システムに関する学術資料(英文を含む)を配布する。

参考書

 「信号処理入門」佐藤幸男,オーム社

成績評価の方法

 評点の配分は,下記のとおりとする。
1.輪講資料の理解度(演習プリント): 40%
2.担当輪講資料の説明: 20%
3.構築システムに関するレポート・発表: 40%
 以上の合計点(100点満点)で総合評価し,60点以上を合格とする。

その他

 オフィスアワー
1.相談時間: 講義終了後
2.連絡先: 計測工学研究室 部屋番号 5104号室
   E-mail: y_ishr@meiji.ac.jp

Page Top