Oh-o! Meiji

シラバス

年度 2023 年度
授業科目名 農学部  生化学Ⅰ(生体成分・酵素)
担当教員 佐藤 伴  助教 単位数 2
開講日 秋学期/木曜日/3限 キャンパス 生田
科目ナンバー
(AG)BIO121J
主催区分 AG:農学部・農学研究科 授業形態 1:講義
学問分野(大区分) BIO:生物科学 授業言語 J:日本語
レベル 1:学部 基礎的,入門・導入的な内容の科目
学問分野(小区分) 2:生化学

授業の概要・到達目標

≪授業の概要≫
 生化学は、生体を構成する分子を科学的に理解し、その反応についても化学から考察する学問である。本講義では、生化学を理解する上で基礎となる生体成分・酵素について解説する。講義内に小テストを行う。
≪到達目標≫
 生体成分や酵素は、生体における基本的な要素であり、特性や機能を理解することは、生化学だけでなく生命科学において必須である。本講義では、生体を構成する成分について機能や特性についての基礎知識及び酵素の性質や機能について理解することを目標とする。

授業内容

第1回:生化学の基礎
第2回:水の性質・ミネラル
第3回:化学反応と自由エネルギー
第4回:核酸
第5回:アミノ酸
第6回:タンパク質の構造
第7回:タンパク質
第8回:糖
第9回:脂質
第10回:酵素Ⅰ:基本的な性質
第11回:酵素Ⅱ:反応速度論1
第12回:酵素Ⅲ:反応速度論2
第13回:糖鎖生合成
第14回:まとめ

履修上の注意

 講義は、パワーポイントを使用します、その際の資料は事前に Oh-o! Meiji にて配布します。講義開始までに各自ダウンロードしてください。対面時は資料を配布します。

準備学習(予習・復習等)の内容

 次回の授業で使用する資料を事前にダウンロードし、予習をしておくこと。また、毎授業後の復習を行うことで、理解度や知識の獲得に貢献すると思います。

教科書

 特に指定しません。資料を用いて授業を行います。

参考書

 ヴォート基礎生化学
 ベインズ・ドミニチャク生化学
 イラストレイテッド生化学

成績評価の方法

 講義内における小テスト(30%)定期試験(70%)で評価を行う。
 必要な場合はレポート課題を課します。

その他

 電子メールにて質問は随時受け付けます。連絡先は、初回の講義時に伝えます。

Page Top